【DIY】ダサい昭和風な照明とエアコンを塗装した

DIYでカフェづくり

あまりにも昭和の一般家庭っぽすぎる吊り下げ照明と、妙な色のエアコンを塗装しました。

before

after

 

before

after

エアコン塗装

 

照明のほうは、まず天井から下ろして分解。

木の部分はBRIWAXのウォルナットで濃い色に。

created by Rinker
BRIWAX(ブライワックス)
¥3,500 (2025/04/03 12:38:45時点 Amazon調べ-詳細)

側面のプラスチックの部品は、アイアンペイントのブラックで。鉄っぽく。

created by Rinker
ターナー色彩(Turner Color)
¥1,182 (2025/04/03 12:38:46時点 Amazon調べ-詳細)

 

チープで古臭かった照明に、「アンティーク調」と呼べなくもない重厚感が出ました。

実際にはアイアンペイントの質感は遠目ではあまり分からないので、つや消し黒のスプレーとかでも良かったかもしれないです。

 

エアコンは掃除のついでに前面パネルを取り外し、

白の水性スプレーで塗装してみましたが、

なんか白すぎて気持ち悪い。

白じゃなくて茶色にしちゃったほうがいいかなと考え直し、こんな感じのツートンにしました。

エアコン塗装

前面パネルだけじゃなくて本体部分も微妙に黄ばんでいるので、パリッとした色よりは茶系のくすんだ色合いで再塗装したほうが、なじみが良い気がします。

 

スプレー塗料はラッカーが安くて乾きも早くて使いやすいんですが、溶剤がプラスチックを溶かしてしまう場合があります。

したがってプラスチックを塗る場合は水性スプレー。

created by Rinker
サンデーペイント
¥632 (2025/04/02 18:12:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アサヒペン(Asahipen)
¥970 (2025/04/02 18:12:49時点 Amazon調べ-詳細)

表面を保護したい場合はこの上からクリアーのトップコートなどを吹くといいのかもしれませんが、エアコンは頻繁に触れたりしないので、特に保護はしないでみました。
今のところはハゲなどはありません。

 

以上。

その他DIYで作ったものはこちら。

普通の住居をDIYでリフォームしてカフェを作った記録
古いアパートの1階で、むかしは駄菓子屋、現在はただの住居になっていた物件をセルフリフォームしてカフェを作りました。 マネしてみたい人の参考になるように、記録を書いていきます。 before ↓ after before ↓ after be
タイトルとURLをコピーしました